石垣、西表、由布、竹富、小浜島の旅Ⅱ
4月28日、2日目です。今日は、高速船で西表島へ行き、さらに水牛車で由布島へ渡り、また石垣島へもどります。
朝食後、石垣港離島ターミナルなどを散策してからホテルを出発。9:25発の高速船に乗り、西表島の大原港へ向かいます(約35分)。
八重山諸島間の航路と距離の案内板です。(右上が石垣島で、その下に竹富島、左側に西表島があります。)
波しぶきをあげて進みます(進行方向は左)。向こうに見えるのは竹富島だと思います。途中、船が行き交うと大きく揺れます。
大原港に着いてからはバスで移動し、仲間川のジャングルクルーズと由布島の水牛車に乗る予定です。(案内図の右下が大原港で、指で示しているのが由布島です)
10:40、仲間川のジャングルクルーズ開始。船は結構風が涼しく、上着が必要です。川は満潮に近く、マングローブの林は根が少ししか見えません。
巨大なシジミ貝。仲間川では、他に大きなガザミが獲れるそうです。
巨大なサキシマスオウノキが見られるところでいったん下船。サキシマスオウは、根が板状になっていてすごかったです。種はウルトラマンの顔に似ているそうです。
再乗船し、少し遡った下の写真のところで仲間川を引き返しました。
12:10、西表島温泉近くのレストランで郷土料理の昼食。ゴーヤチャンプル、ラフテー、赤米、ソーキそば等なかなか美味しかったです。
13:00、水牛車に乗って、これから由布島へ渡ります(約20分)。
向こうに見えるのが由布島です。島内には亜熱帯植物園があります。水牛はおとなしく、波もほとんどありません。水牛車のおじさんが三線(サンシン)でアサドヤユンタを唄ってくれました。とてもいい感じ !
植物園には、ブーゲンビレアが咲いていたり、蝶園にオオゴマダラが飛んでいたりしました。海岸に出た時は暑いので(23度位)、思わずアイスクリームを食べました。
16:10、西表から石垣にもどり、17:00~ショッピングのために市内へ出かけました。ホテルから歩いて15分ぐらいのところにある一番賑やかな「あやぱにモール」に行き、特産品販売センターに入りました。入口には、パイナップル、海ぶどう、島らっきょう等地元の果物や海産物が並んでいます。
17:50、そろそろ夕食にしようということで、同センター3階にある「いちば食堂」に入りました。
最初に、単品で島らっきょう(ピリリとして少し辛い、400円)と海ぶどう(くせがなく食感がいい、400円)を頼みました。
メイン料理として、妻は、じゅーしー定食(もずくの雑炊とグルクンの唐揚、850円)を頼みました。グルクンはくせのない魚です。
私は、パパイアチャンプル定食(もずく付、850円)を頼みました。パパイアはさっぱりしていて、美味しいチャンプルでした。
夕食後は、またゆっくりショッピングを楽しみました。今日はとてもいい一日でした。
明日は、最初に竹富島へ行き、石垣島にもどって島内観光をした後、高速船で小浜島まで行って泊まります。
| 固定リンク
「国内旅行・地域」カテゴリの記事
- 素晴らしかった「いたばし花火大会」(2013/8/3)(2013.08.04)
- まだきれいだった鎌倉成就院と長谷寺の紫陽花(2013/6/20)(2013.06.21)
- 白山神社(文京区)のあじさいまつり(2013/6/8)(2013.06.08)
- 弘前・角館の桜と大沢温泉・平泉の旅 Ⅳ (2013/5/9)(2013.05.13)
- 弘前・角館の桜と大沢温泉・平泉の旅 Ⅲ (2013/5/8)(2013.05.12)
コメント