斑入り植物 春ラン 派手柄が出た七星冠(2013/8)
今日も猛暑日に近い気温で厳しい暑さでした。夜になっても気温が下がらず熱帯夜です。
秋田、岩手では記録的な大雨になっていて、かなりの被害が出ています。どうも最近の天気は極端でよく分かりません。
夏になり、春ランはだいぶ新葉が展開してきました。柄物はこれからもう少し新葉が展開して、9月になると柄が鮮明になってきます。
斑の入った葉が美しい七星冠もかなり柄が定着してきました。
ただ、2鉢ある七星冠の内、1鉢はかなり派手柄になってしまい、あやうく黄色の無地葉になるところでした。
もう1鉢はきれいな柄になりそうです。
七星冠は黄覆輪の黄縞が本来の柄です。
時々無地葉が出ることもあります。一昨年出た時の黄色の無地葉です。
我が家にはこの黄葉を育てた株もあります。また、先祖返りというか、黄覆輪緑葉の瑞晃錦の柄で出る場合もあります。
七星冠は柄がきれいなだけでなく、花も黄色で大変美しいです。私の好きな春ランの一つですが、今春は花が咲かなかったので、来春は是非花が見たいものだと思っています。
| 固定リンク
「ラン」カテゴリの記事
- 斑入り植物 春ラン 派手柄が出た七星冠(2013/8)(2013.08.09)
- 野生種は見られなくなったホシケイラン(ガンセキラン)(2013/5)(2013.05.30)
- 春の花 寒さに強いミディコチョウランとミニコチョウラン(2013/5)(2013.05.03)
- 春の花 デンドロビューム ラッキーエンジェル‘スマッシュ’(2013/3)(2013.03.26)
- 春の花 蓮弁蘭(2013/3)(2013.03.18)
コメント
クリタケさん こんにちは。
毎日暑いですねぇ。
クリスマスローズ達が夏を越せるか心配ですね。
花付きで買った小さい花が咲くダリアが急に萎れてきてしまいました。初めて育てているのですが水のやり過ぎだったかもしれません。
土は湿っているのに全ての茎が萎れているのでもう復活は見込めない感じなのですが このまま処分してしまってよいものでしようか?
球根を掘り起こせば来年咲くものでしようか?
お帰りになられたら教えて頂けると助かります。
気をつけて帰ってきてくださいね。
投稿: ゆみみ | 2013年8月13日 (火) 18時01分
長野は大雨の花火大会が話題になっていましたね。
クリタケさんは行かれたのかしら?と気になっておりました。
前コメントで書かせて頂いたダリアですが今日鉢を空けて見ました所 半分 腐っていましたが 小さい球根がいくつか出来ていたので 上の枯れた葉茎は切り落とし新しい土に植えて日陰におきました。
まだまだ暑さは続くようで さすがに体がきついですね。
がんばりましよう。
投稿: ゆみみ | 2013年8月17日 (土) 11時26分
書き忘れておりました。
何度もスミマセン。
球根だけになったものの水遣りはどうしたらよいでしようか?
いつもスミマセン。
教えてください。よろしくお願いいたします。
投稿: ゆみみ | 2013年8月17日 (土) 11時30分
ゆみみさん、こんばんは。
ダリア、残念でしたね。球根は土が乾いたら軽く水やりをすればいいのではないでしょうか。夏場の葉のない球根の管理はよく分かりませんが、水が多いと腐ってしまうのではないでしょうか。
長野は夜が涼しくて最高でした。諏訪湖の花火は行きませんでしたよ。行っていたら大変だったと思います。
ところで、突然ですがブログを終了することにしました。現在やりたいことがあり、それに時間を集中したいと思っています。
ゆみみさんともつたない栽培情報のやり取りをさせていただきましたが、ゆみみさんならしっかりした管理ができると思います。
植物の栽培は今後も続けていくつもりです。ゆみみさんも植物を育てて、今後とも潤いのある生活をご家族で楽しんで下さい。色々ありがとうございました。
投稿: クリタケ | 2013年8月23日 (金) 23時29分