夏の花 ペンタス(2013/8)
まったく困ったものです。そう、植物ではなくて、福島第一の地下の汚染水です。もう2年半も経つというのに一向に収束に向かいません。それどころか拡大している気配さえあります。
当初から思っているのですが、東電という一企業に対策をまかせておくのは無理なような気がします。国が主体的に取り組まないと、時間ばかりかかり収束に向かいません。
地域住民だけでなく、子供たちにも今後大きな影響を及ぼすのは明白です。これから大地震も予想されており、関東甲信越に住む者にとっても他人ごとではありません。
さて、涼しかった昨日から今日は夏の暑さになりました。花の少なくなったペチュニアに替えて、暑さに強いペンタスをプランターに植えました。
ペンタスは熱帯アフリカ原産で、花は5つに裂けた星のような形の小花が半球状にかたまって咲きます。花色は紅、ピンク、紫、白などがあります。
性質は、日光を好み夏の暑さに強いですが、過湿を嫌うので、水はけのよい用土に植えつけます。ただ、寒さには弱く、冬は室内かベランダで管理するようにします。
我が家では紅、ピンク、紫の3色を植えましたが、毎年初冬まで色あせることなく咲き続けてくれます。
ペンタスは、花が咲いて枝が伸びすぎたら、早めに切り戻すとまた花が咲きます。
冬は保温をすれば枯れませんが、一年草と考えて毎年更新したほうがいいと思います。
| 固定リンク
「植物・ガーデニング」カテゴリの記事
- 緑のカーテン ミニメロン ころたんの成長Ⅶ(収穫)(2013/8/8)(2013.08.08)
- 斑入り植物 ポトス マーブルクイーン(2013/8)(2013.08.07)
- 斑入り葉が美しいトラディスカンティア フルミネンシス バリエガータ(2013/8)(2013.08.06)
- 斑が入り始めたオモト 富士の雪(2013/8)(2013.08.05)
- 夏の花 ペンタス(2013/8)(2013.08.03)
コメント