斑が入り始めたオモト 富士の雪(2013/8)
今日は午後から晴天になり暑くなりました。風も少し吹いたので庭の鉢はカラカラになりました。
東日本も明後日からはいよいよ暑さが厳しくなるとのこと。何とか暑さをしのがなければ。でも先はまだ長い。
蒸し暑い日が続くと、根が太くて長い植物はどうしても根腐れしやすくなります。しかも、我が家は適当な栽培場所がないので、オモト、春ラン、寒ラン、エビネなどはどうしても作落ちしがちです。
オモトは特にそうで、いい斑入りの柄だった富士の雪は青葉のすっかり小さい株になってしまいました。このままでは枯れてしまうと思い、4年ほど前、花壇に地植えにしました。
特に気にしないでいて今年の2月に花壇を見たところ、オモトの青葉の1枚に斑が入っているのに気がつきました。
その後、8月になって葉の状況を確認したところ、後から出た葉3枚にも一筋の斑が入っていました。
しかし、斑が入ったといっても棒縞のような柄で、富士の雪本来の柄ではありません。
富士の雪は、オモトの中では薄葉系で、白覆輪の一文字という品種に白い虎斑が入ったものです。ですから、とても富士の雪とは言えません。
以前は広葉系の鷲高隅や五大州を育てていましたが、みな枯らしてしまったので、生きているだけいいのかも知れません。
やはり植物は、鉢植えより地植えの方が育てやすいような気がします。
| 固定リンク
「植物・ガーデニング」カテゴリの記事
- 緑のカーテン ミニメロン ころたんの成長Ⅶ(収穫)(2013/8/8)(2013.08.08)
- 斑入り植物 ポトス マーブルクイーン(2013/8)(2013.08.07)
- 斑入り葉が美しいトラディスカンティア フルミネンシス バリエガータ(2013/8)(2013.08.06)
- 斑が入り始めたオモト 富士の雪(2013/8)(2013.08.05)
- 夏の花 ペンタス(2013/8)(2013.08.03)
コメント
こんばんは、クリタケさん、毎日、猛暑が、すごいですね、照り返しの熱風も、植物にも、悪いですね。私の所も、元気のない、株が、多くなってきました。クリタケさんのオモト富士の雪、元気ですね。(*^_^*)ふいり葉が、いいです。8月も、雨ふりが、すくないので、一雨ほしいですね。
投稿: ゆき | 2013年8月 8日 (木) 20時35分
ゆきさん、暑いですね。
これから2週間ほどは猛暑だそうです。私も毎日が暑さとの戦いです。暑いさなかの水やりはかなり参ります。でも、クリスマスローズを始め植物たちも頑張っていると思うと、できるだけのことはしてあげなければと思います。
夕立でもあれば少しは涼しくなるのでしょうが、当分は期待できそうにありません。
明日からは長野に行ってきます。植物たちも気になりますが、少し気分転換してきます。長野も今年は30度を超える暑さのようですが、熱帯夜ということはないと思います。一応20日ごろまでいる予定です。
ゆきさんも、まだまだ暑い日が続きますので、どうか体にはくれぐれも気を付けて下さい!
投稿: クリタケ | 2013年8月 9日 (金) 20時44分