清里・野辺山ドライブとブログの終了について(2013/8/25)
暑い東京を離れて長野に来て数日。長野も今年は暑くて昼間は毎日のように30度を超えました。
ただ、湿度が東京よりも低いのでそれほど蒸し暑さがないのと、夜になると山から風が吹いてきてとても涼しく、寒いぐらいの日もあります。
小さな畑の草刈をやっと済ませて、8月19日(月)に妻と清里・野辺山方面へドライブに出かけました。
緑の濃い森の中を走っていくのはとても快適で、美しい山々が姿を見せ、きれいな花々も咲いています。
オオハンゴンソウの群落です。
JR小海線沿いの国道141号線を走り、最初に清里の清泉寮に行きました。平日ですが夏休み中なので、結構多くの人が訪れていました。
目の前に広がる牧場の彼方に山々が見えます。
清泉寮に来て忘れてならないのはソフトクリーム(350円)です。濃厚で甘くて美味しいです。
清泉寮を散策した後は、野辺山へ向かいました。まずは駅に行き、観光案内所で名所をリサーチ。
標高1,345mにあるJRで日本一高い野辺山駅です。
野辺山駅から国立天文台の宇宙電波観測所へ。世界最大の45mの電波望遠鏡を始め、10mの電波望遠鏡が6台並ぶなど壮観です。
電波を観測すると宇宙の様々なことが分かるとのことで、まったく壮大な世界です。
宇宙電波観測所からは、車で5分ほど走ったところにあるJRの最高地点(1,375m)に行きました。
ちょうど小海線の電車が通っていったりして、なかなか風情がありました。
ここで12時頃だったので、「最高地点」というレストランに入りました。周りはおそばを食べている人が多かったのですが、ソースカツ丼(1,100円)を頼みました。ソースがなかなかの味でした。
昼食後はレストランから少し走ったところにある滝沢牧場に行きました。滝沢牧場は広さが10万㎡あり、乳しぼり、乗馬、バター作りなど様々な体験ができます。
私達もコーヒーを飲んだ後、引き馬による乗馬体験(1,000円)をしました。
滝沢牧場でしばし楽しんだ後は温泉に入りたくなったので、海尻駅方面の「灯明の湯」へ向かいました。
国道141号線を海尻駅方向へ20分ほど走り、湯川を渡って左折すると灯明の湯(800円)です。
お湯はナトリウム・マグネシウム・炭酸水素塩泉で、薄い黄緑色をしています。ただ、源泉の温度が36度程度と低く、加温をしてない露天風呂は少しひんやりした感じです。
空いていたのでゆっくり汗を流し、3時頃灯明の湯を後にしました。
141号線を野辺山方向に戻り、途中、八ヶ岳高原音楽堂に寄りました。八ヶ岳高原音楽堂は、広大な高級別荘地内にあり、時々ミニコンサートが開かれます。
音楽堂から最後に、野辺山のビュースポットであるしし岩に行きました。しし岩はししのような形をした大きな岩があるところですが、そこからは八ヶ岳連峰が一望できて壮観です。
しし岩を出るともう5時頃だったので、八ヶ岳横断道路を走って帰路につきました。
昼間は多少暑かったものの、とても爽やかな気持ちのいい一日でした。
<ブログの終了について>
今までほぼ毎日のようにブログをアップしてきましたが、現在やりたいことがあり、そちらのほうに時間を集中することにしました。以前から考えていたことであり、我が家の植物についても2巡ほどしたので、区切りをつけることにしたものです。
旅行や美術館・博物館巡りなどはこれからも続けますし、植物も育てていくことに変わりはないので、時々アップすることも考えましたが、中途半端になると思い止めることにしました。
これまでつたない記事を読んでいただき、色々な方々からアドバイスをいただいたり、情報交換をさせていただいたりして、大変楽しいブログ生活でした。
こらからも皆様がお元気で楽しい毎日を送られるよう切に願っています。
ありがとうございました !!!
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
最近のコメント